- ミラー取り付け
- リアBOX取り付け
- 使用感など
1.ミラー取り付け
どうも純正ミラーは可変調整角度が狭くて使い辛い、という事でミラーを交換します。
CG125の純正ミラーはネジ径が10mm、左が正ネジで右が逆ネジになってました。
せっかくヘッドライトやウインカーが四角いのでスクエア型がいいなー、と思いつつアマゾンで適当に検索。
タナックス(TANAX) NAPOLEON カスタムスクエアミラー クロームメッキ 10mm正ネジ 右側用 AC-10R
こちらのミラーを選択しました。
左右別型なので左右それぞれと逆ネジ変換アダプター。
特に何の苦労も無しにポン付けで取り付け完了しました。
2.リアBOX取り付け
CG125の大型リアキャリアを生かした定番装備と言えばリアBOXです。
リアBOXもアマゾンで探します。
本当はSHADというメーカーの物を以前から目をつけていて、そちらは(ロックしなければ)キー使わなくても開閉できるというすごいハイテクな機能がついているらしく、「便利そうでいいなー」なんて思ってたんですが、アマゾンをブラウジングしていると心の中で悪魔が囁きます。
「安けりゃ安いほどええに決まっとるやろ、お金は大事ダヨー」
「大きければ大きいほどええやろ、大は小を兼ねるもんやで」
という悪魔の声にウッカリ(?)乗せられて
バイクパーツセンター リアボックス48L ブラック トップケース 907904
こちらのリアBOXを選択してしまいました。
こちらも特に苦労も無くポン付け可能です。
注意点としてはマウントを前に寄せて取り付けると純正シートの後ろのほうと干渉してしまうので、(シート着脱時にマウントも外さないといけなくなりめんどくさいです)シート後方から少し逃げて設置する為に使用するビス穴の位置を大外の頑丈そうな穴から内側の貧弱そうな穴に数箇所変更しました。
それでも強度的には十分で問題無さそうです。
そしてミラーとBOXを装着完了した姿がこちら。
あ~スクエア型ミラー、いいっすねぇ~。
似合ってますねぇ~。むふふ。
横から・・・んっ?
うわっ・・・私のリアBOX、デカすぎ・・・?
上から見るともう完全にヤベェ奴
写真が暗くて申し訳ありません・・・。
3.使用感など
・タナックスミラー
格好いいし振動でブレる事も無く製品としては完璧で文句ないです。
ただ全体的に小さめのタイプなのでCGの純正ハンドルだとどうしても自分の腕が被っちゃうんですよね。
ロングタイプのほうが良かったかなぁ、と少し後悔していますが、行く行くはどうせハンドルも変えたいのでこれはこれで良しと言う事で無理矢理納得する事にします。
見た目重視な格好付け紳士にオススメです。
・バイクパーツセンター リアBOX48L
こちらも製品としては値段の割りに物凄く安定しています。文句ないです。
マウントステーの前方フックとBOX内のビス1本(素手で着脱可能)で止まってるだけとは思えない安定感です。
ただ(宅急便で届いた時点で気付いていましたが)、かなりデカいです。入ってたダンボール箱もクソみたいにデカかったです。
この安定感と大容量で4千円切るなんて価格破壊も良い所で、まるでコスパの悪魔です。
(スーパーのレジ袋3つくらい余裕で入りますよ、奥さん!)
このコスパの良さに惑わされた結果、小ぶりなCGがとんだケツデカバイクになってしまいました。
見た目なんか気にしない、コスパ重視、容量重視な実用主義ライダーにオススメです。
私は次買うときは迷わずSHADの40Lにします。
0 件のコメント:
コメントを投稿