タペット調整がしたい。してみたい。
ある日そんな事をふと思ったんです。
CG125を乗っていくにあたり、いずれは避けられない道でもあります。
納車されてから毎週末ごとに少しづつちょっとした整備や細かい調整などを見てるんですが、素人目に見ても「初期整備?何それおいしいの?」って印象を受けてしまう箇所がチラホラありました。
やはり安いバイクだからしょうがないのでしょうか。
新車で買ってまだほとんど乗ってない状態ですが、ほぼ中古車のような印象です。
そういう訳で現状の初期状態があまり信用できていません。
必要な工具類、シックネスゲージ、タペットアジャストレンチ、コインドライバー等がアマゾンから届いて手元に揃ったので、テンションが上がった勢いで思い切って整備の本丸とも言えるタペット調整に無謀にも初挑戦してみよう!イエーイ!
→結果、惨敗しました(泣)。
クランクシャフトにアクセスする為のホールキャップ(?)っていうんですか。正式な名前が解らないんですけど、これがまぁ開かない。尋常じゃない硬さです。
結論から言うと通常のコインドライバーでは(大きさ的に)小さすぎて多分無理です。トルクかけようとすると簡単にナメます。
私は四苦八苦してるうちにナメまくってガッチャガチャになってしまいました(涙)。
純正のキャップを生かすならもっと幅の広い専用工具が必要かと思います・・・。
タイミングホールのほうはコインドライバーがジャストフィットだったのでなんとか開きました。
が、こっちも相当硬かったです。(恐らく中のOリングが固着してるんだと思われます。)
そしてヘッドカバーも取れない。
どう足掻いても車体左側のプッシュロッドがあるほうのロッカーアームの軸部分が逃げ切れない。
もうダメだ、ギブアップ・・・。
ヘッドカバーさえ取れてくれればまだ無理しようもあったのですが、ココが取れなきゃ元も子も無い、という事でこの日は諦めました。
もう一度ネット上の諸先輩方の参考資料を勉強しなおして近いうちにリベンジしたいと思います。
この日はムカついたんでキャブとエンジンの間にあるゴムカバー(とそれを固定するステーのようなもの)を引っぺがしてやりました。
(ボルトは戻します。)
この部品は2chのチビTスレの情報によると、パーコレーション(?)という現象を抑える効果を狙ったもののようです。
が、ぶっちゃけこんな安っぽいゴムで本当に効果があるのかよくわからないし何より邪魔なので、とりあえず外してみて、不具合があったらまた戻す事にします。
これでなんとなく整備した気になっておいしいビールが飲めます!イエーイ!
0 件のコメント:
コメントを投稿